児童通所支援の療育サポートセンター クレア

療育サポートセンター クレアへのメッセージ!!!

スタートセッション【準備のためのアセスメント】→セットアップ【活動・課題・スケジュール設定等】

→タスク【自立課題作成】

同時進行で、見学対応・契約手続き・関係機関連絡調整・請求事務関係準備・研修準備

自分の脳の整理統合、スタッフとの役割分担。仕事の進め方。運営面でもはじまったばかり

の事業所としては、学びの日々です。

一昨日、コンサルタント:水野氏からメッセージをいただきました。

個人的にも、事業所としても。。。

納得&的確すぎる助言に、驚きました。

こどもたちの自立的な活動を支援する私たちも、仕事や役割分担で自立することが重要!

本当の意味での自立!深いです。

【以下:メッセージです】

みなさんが少しずつ自立するのを期待しています。

相談は、できる範囲でのりますが、あまりあてにしないで、自立するのです。
1~2週間に1回簡単にレポートを送ってください。問題があったら指示します。
基本的な生活シナリオは時々送ってください。

これまでのコンサルテーションの内容に関しては責任をもちますが支援と運営に関しては、皆さんが責任をもってすすめてください。

大事な視点は自閉症支援の6つの考えです。

【自閉症の特性を軸とする】
なれてくると個人の行動ばかりに注目してしまう、常に自閉症の理解に戻って、特性解説シートと照らしあわせること。年齢的な特性と、知的な特性と、自閉症の特性をごちゃ混ぜにしないで、1つ1つ整理すること。

【個別化する】
構造化の支援、生活シナリオ(活動内容)、教え方などなど、個々の特性を把握して個別化をはかること。

【アセスメントからはじめる】
これまでは準備のためのアセスメントでした。ここからは継続的なアセスメントです。アセスメントに終わりはありません。普段の観察、1対1での勉強の場面でも継続的にアセスメントを繰り返します。

【実証された方法を活用する】
今は、構造化【環境設定を含む)の支援と教える技術に集中して学ぶ、他の様々な情報は無視して良い。今は基本の支援に徹してほしい。
構造化は一度設定したら終わりではありません。常に再構造化が必要です。

【自立が目的である】
支援技術にばかり注目してはいけません、大事なのは活動、機会を設定でき、それがより自立的になることを目指します。

【協働で進める】
自分とチームに厳しく、常に親さんの情報に耳を傾け、活用し、そして自ら客観的に情報を収集し、みんなで共有し、一貫した支援の ためにそれぞれの役割を明確にすすめてください。
もちろん今は助け合いが大切でしょう、でも助け合いに甘え、自分の役割が明確にできないスタッフ がいた場合にはリーダーが常に律してください。
切り替えが大事、支援現場の難しさ、厳しさを、休憩の場、家などにもちこまない。切り替えて自分のストレスマネージメントに努めること。

以上です。

では、健闘を祈ります。